令和4年度 日本農芸化学会 北海道支部 学術講演会お知らせ
日時 令和 4 年 12 月 10 日(土)~ 11 日(日)
会場:10日 北海道大学学術交流会館・講堂 (札幌市北区北8条西5丁目)
:11日 北海道大学農学部 (札幌市北区北9条西9丁目)
プログラム
12月10日(土) 北海道大学学術交流会館
| 13:30 – | 参加受付 | 
| 14:00 – 14:10 | 開会挨拶 松浦英幸(北海道支部・支部長,北大院農) | 
| 14:10 – 14:45 | 
 日本農芸化学会北海道支部 学生奨励賞授賞式ならびに受賞講演 丹野広貴(東京農業大学大学院・生物産業学研究科) 「ヒト酪酸産生菌の分類,多様性,およびオリゴ糖代謝」 座長 遠藤明仁(東京農業大学・応用生物科学)  | 
| 15:00 – 17:25 | 
 シンポジウム「活躍する女性研究者」 後援:公益社団法人 日本農芸化学会 ダイバーシティ推進委員会 世話人 三輪京子(北大院,環境科学)  | 
| 15:00 – 15:15 | 
 世話人挨拶  | 
| 
 15:15 – 15:45  | 
 「食餌による腸管粘膜免疫調節にmicroRNAが果たす役割〜好きな研究を仕事にするまで」 逢坂 文那(北大院農)  | 
| 
 15:45 – 16:15  | 
 「妊娠認識と着床過程の研究」 唄 花子(北大院農)  | 
| 
 16:15 – 16:25  | 
 (休憩)  | 
| 
 16:25 – 16:55  | 
 「真似できそうなロールモデル」 志村 華子(北大院農)  | 
| 
 16:55 – 17:25  | 
 「多彩な植物の色に秘められた力」 崎浜 靖子(北大院農)  | 
| 18:00 – 20:00 | 
 情報交換会(ホテルマイステイズ札幌アスペン)  | 
- 情報交換会への参加される方は必ず事前登録してください。当日受付は行いません。
 - 新型コロナウイルス感染防止対策にご留意のうえ,ご参加ください。
 - 新型コロナウイルス感染状況によっては,情報交換会が中止となる場合がございます。
 - 会場収容可能人数の関係で,参加人数に制限がありますことをご了承ください。
 
12月11日(日) 北海道大学農学部 N11教室,N21教室
要旨集
こちらからダウンロードできます。
冊子体を用意しませんのでご注意ください。
※プログラムは変更になる場合があります。HP上で随時お知らせいたします。予めご了承ください。
※風邪症状(咳,喉の痛み,鼻水,発熱等)がある場合には,当日の参加をお控えください。
※健康チェック表の提出をお願いする可能性がございます。予めご承知おきください。
一般講演演題登録受付(演題登録は締め切られました。11/22)
こちらから演題登録してください。
一般講演 演題登録
- 指定の講演要旨ひな形で要旨を作成してください。指定以外の要旨は受付できません。
 - 講演要旨ひな形をこちらからダウンロードできます。
 - 演題登録中に戻るボタンなどで一旦登録を中断すると,添付した要旨の登録が消えていることがあります。要旨が添付されているか最終確認をしてください。
 - 一般講演演題登録受付のページに学生会員学術集会参加補助金制度への応募のリンクがあります。
 - 別途下記参加登録も行ってください。
 
一般講演演題登録の締め切りは,11月22日(火)です。
事前参加登録・情報交換会参加登録受付
事前参加登録・情報交換会参加登録
- 事前参加登録にご協力ください。(情報交換会以外のイベントは当日も受け付けます)。
 - 講演会への参加は無料です。
 - 情報交換会参加費 一般 5,500 円,学生 2,500 円
 - 参加登録後に送られるメールに記載される決済サイトより、クレジットカード又はコンビニでお支払いください。(支払期限 11/30)
 - 情報交換会への参加される方は必ず事前登録してください。当日受付は行いません。
 
事前参加登録・情報交換会参加登録の締め切りは,11月30日(水)です。
ご不明な点は北海道支部事務局までお問い合わせください